2022年度   〇参加者   
  • 62家族、168名が会員登録(子ども84名、中高生スタッフ7名、大人77名)
  • 年22回の活動を実施、のべ2123人が参加。
  • 清泉女子短期大学の学生が18名、24回の活動のうち1人3回ずつ活動に参加。
  • 森の保育園「地球クラブまめっこ」4月5日、3年目の入園式。園児8名が入園し計15名
    3月16日卒園式、卒園児5名(てつし、こたろう、みちる、たつき、さくた)
  • 0歳から6歳まで参加できる「こまめ」は6家族参加。   
〇フィールドでの活動   
  • ウクライナへの支援実施 ユニセフを通して募金 総額40,724円(ふるさと地球基金から15,000円、会員・ふくろうず101,264円、野菜の売り上げの一部169,450円)
  • トルコ・シリアへの支援実施 ユニセフを通して募金 総額94,171円(ふるさと地球基金50,000円、会員・ふくろうず44,171円)

〇コロナウイルスの影響

 

  • 前年度に引き続き、新型コロナウイルス蔓延。
  • 8月6日(土)、8月21日(日)の活動は、ふくろうずが感染、濃厚接触者となり中止。
  • 活動の時間の短縮や内容の変更、オンラインミーティング等の工夫をし、年間22回の活動を実施。
〇フィールド整備
  • フジバカマをゆうすげと蝶の里からもらってきてフィールドに植える。フジバカマを好む環境省指定の準絶滅危惧種であるアサギマダラを呼ぼうと試みる。フジバカマの花が咲いた後、アサギマダラが飛来。

〇ふくろうず

  • 新一年生5名加入し17名が登録(長野大学の学生17名)
  • 「長大サミット」に参加。夏野菜の販売によるウクライナ支援について報告。
  • 信濃毎日新聞(9月3日)東信版「信州からNO WAR」のコーナーにウクライナ支援の取り組みが紹介される。
  • SBCラジオ「モーニングワイド ラジオJ」(9月7日)放送に出演。ウクライナ支援の取り組みについて紹介。
  • 3月19日 交流センターでおかげさまの会、1名の卒業生(かずちゃん)

〇勉強会

  • 東北スタディーツアーを3年ぶりに実施(8月9日~8月11日)宮城県石巻市震災遺構の大川小学校、海の見える命の森をふくろうず9人で訪問。佐藤敏郎先生、後藤一磨さんからお話をうかがった。
  • あじゃん(小岩井彰代表)の地球クラブの理念と歴史についての講義(3月22日)ユニセフ職員として働いた経験がある戸田さんからいただいたプロジェクターを使用。
〇その他
  • 犀の角、石窯パン ハル、はたらクリエイトに協力していただき野菜を販売(7月~10月)売り上げ82,150円をウクライナ支援へ
  • 9月18日に当郷区の配慮で、塩之入池で行われた10年に1度の水抜きに地球クラブ総勢56名で参加。
  • 代表の小岩井彰が今まで使わせてもらっていた土地4,000坪を地主さん15名から購入。
2021年度   〇参加者   
  • 52家族、168名が会員登録(子ども84名、中高生スタッフ7名、大人77名)年22回の活動で、のべ2,126人が参加。
  • ふくろうず22名が登録(長野大学17名、信州大学教育学部3名、佐久大学2名)
  • 清泉女子短期大学の学生が20名、24回の活動のうち、3回ずつ参加。
  • 森の保育園「地球クラブまめっこ」4月5日、2年目の入園式。園児7名。
    年度内に11名になる。3月17日卒園式、卒園児2名。
  • 0歳から6歳まで参加できる「こまめ」は16家族参加。   
〇フィールドでの活動   
  • 年22回の活動を実施。
  • 3月20日 おかげさまの会にてウクライナへの募金を実施。(ふるさと地球基金から15万円、会員さんやふくろうずから78,561円)
    ふくろうず7名の卒業生(みか、ありさ、しばちゃん、ひっさ、ゆうだい、ともねぇ、つっちー)

〇コロナウイルスの影響

 

  • 前年度に引き続き、新型コロナウイルス蔓延。
  • 長野県に蔓延防止等重点措置が発令。(2022年1月27日~3月6まで)
  • コロナウイルスの影響で、8月実施予定の東北震災被害地スタディー・ツアー中止。
  • 24回の定例の活動のうち2回の活動が中止になった。活動時間の短縮や内容の変更、オンラインミーティング等の工夫をし、年間22回の活動を実施。2月からは活動時間を午前中のみとし、実施。
〇フィールド整備
  • ターザンロープを2カ所設置(4月)
  • 鬼さん家完成(6月27日)
  • そりコースを新設、完成(10月~)

〇勉強会

  • ユニセフで職員として働いていた経験がある、今年度から地球クラブ会員StephanePichetteさんと戸田淳子さんによる講演会、クラブハウスにて実施。(5月30日、7月4日)
  • あじゃん(小岩井彰代表)から社会力についての勉強会(10月9日)
〇その他
  • 犀の角にて地球クラブで収穫できた野菜を販売してもらう(夏期間)
2020年度 〇参加者    
  • 50家族、166名が会員登録(子ども78名、中高生スタッフ8名、大人80名)
  • ふくろうず18名が登録(長野大学12名、信州大学教育学部4名、佐久大学2名)
  • 森の保育園「地球クラブまめっこ」4月5日初の入園式。保育の認可外施設認定を受け、保育料無償化実現。園児5名でスタート。年度内に8名になる。3月18日卒園式、卒園児1名。
  • 0歳から6歳までの親子の活動は「こまめ」と改名して継続。18家族参加。
〇コロナウイルスの影響
  • 新型コロナウイルス蔓延。全国的に緊急事態宣言発令(4月16日から5月31日まで)、大学のサークル活動禁止、12月には青木村でクラスターがあり、24回の定例の活動のうち13回ができなかった。
    活動の時間短縮や内容の変更、オンラインミーティング等の工夫を強いられる。なんとか工夫し年間11回の定例活動を実施。
  • 8月実施予定の東北震災被害地スタディー・ツアー中止。
  • 2月~3月実施予定タイスタディー・ツアー中止(航空券、ホテル代等キャンセルできず)

〇フィールド整備

 

  • 駐車場にバラスを敷き整備を行う。また、ぼくんちコンテナ側の支柱補強工事。
〇その他
  • あじゃん(小岩井彰代表)が4月1日クラブで作業中に第七頸椎を骨折する事故、入院手術、リハビリ。
    年明けから活動に終日参加できるまで回復。       
  • 5月23日 北炭商事のご厚意でビーバー講習会を開催。
  • 3月20日 クラブハウスでおかげさまの会、5名の卒業生(ゆうか、えりな、ゆうき、まなみ、めい)